26日 7月 2025
伯耆大山三鈷峰(1513m) 令和7年7月13日(日)
***************** 【伯耆大山三鈷峰(1513m)】 日 時 / 令和7年7月13日 参加人数/ 10名 タイム / 8:28 距 離 / 9.2km ***************** 今回の計画書を見て、出発時間が4:30と早朝だったので皆申し込みに躊躇したはずが、なぜか早く集合完了。予定時間より早めの出発となりました。...
14日 7月 2025
寒風山(1763m)令和7年7月10日(木)
天候 晴  参加者9名 距離4.7Km 累積標高 722m 6時コミュニティセンター出発!昨日の不安定な天候の為雷等心配しながらの出発でしたが登山口に到着時は晴れて心配するほどの事もなかったようでした。 ラジオ体操後7.55分には登山口より登り始め流石に8時前とはいえ汗は出るし暑いねと言いながら頑張って桑瀬峠目指します。...
08日 7月 2025
シャワークライミング in 床鍋谷 令和7年6月29日(日)
********************  【シャワークライミング in 床鍋谷】  日 時 / 令和7年6月29日(日)  参加人数/ 6名  タイム / 6:55  距 離 / 5km ********************
01日 7月 2025
旭ケ丸(1019m)高鉾山 令和7年6月30日(日)
日時 6月29日(日) 天候 晴れ 参加者 7名 距離 約6km 累積標高 約400m
24日 6月 2025
稲叢山(高知県1506.3m)  令和7年6月22日(日)
天候 曇り(湿度100%に近い) 参加 15名 距離 6.6km 累積標高 約620m (このコースは、体感的には、急登りや急降りが多く、実際の累積標高より大変である。)
14日 6月 2025
大森山〜佐々連尾山〜大ブナの駄場 令和7年6月8日(日)
6:00前に事務所を出発して7:30頃白髪トンネル南口登山口から2班に分かれて歩き出す。 雨がポツポツと降り出し、みんなザックカバー装着。...
02日 6月 2025
あけぼのスクール「ツエルトの活用と設営」令和7年6月1日(日)
七宝山クリーンハイク後、17名の参加で「ツエルトの活用と設営」の実践講習を行った。 まずは「ビバークシェルターの必要性」の話を聞いた。...
29日 5月 2025
瑞牆山と金峰山 令和7年5月4日(日)〜5日(月)
・日 程:5月4日(日)〜5日(月) 1泊2日(富士見平小屋泊) ・天 気:快晴 ・参加者:2名 ・タイム:13時間18分 ・距 離:15km ・標高差:1840m...
28日 5月 2025
久住連山 例会山行 令和7年5月23日(金)
あけぼの山の会創立50周年記念山行「久住連山」に9名で行って来ました。 最初の計画では法華院温泉に泊まる一泊二日の予定でしたが、2日目が雨の予報のため急遽日帰りに変更しました。牧ノ戸登山口から沓掛山、星生山を経由し全員で久住山に登りました。その後、体力に応じて2班に分かれ、1班は稲星山、中岳まで登頂。2班は御池を巡って下山しました。...
26日 5月 2025
赤石山系縦走 2025年5月11(日)
【日浦~銅山峰・西赤石山(1626m)・物住頭・前赤石山・鉢巻山・東赤石山 (1710m)~瀬場】 参加人数 4名 タイム  10:30 距 離  14.1 登り 1280m 下り 1460m 当初は、瀬場から鉢巻山~東赤石をピストンで計画していたが、メンバーが車を一台出してくれることになり、日浦から瀬場までの縦走に変更した。...

さらに表示する